2025年1月11日(土)にTEATRO TRELICA主催の「ドン・ジョヴァンニ」公演(於:東京、成増アクトホール)が行われました。
今回はバレエ団体様経由でのご招待もさせて頂きました。
皆さまご協力ありがとうございました。
本プロジェクト特別招待イベントに参加された方々から寄せられたメッセージの一部をご紹介します。
公演詳細:
特別鑑賞イベント:2025年1月 モーツァルト「ドン・ジョヴァンニ」(主催:TEATRO TRELICA、東京、成増アクトホール)
1月11日(土)Aキャスト公演
![](https://a-opera.jp/wp-content/themes/gaia_tcd102/img/common/no_avatar.png)
普通ならば、悲哀一辺倒になりがちなストーリーにジョヴァンニと従者のコミカルな掛け合いの演出で面白おかしく観れました。
事前にスマホに送ってくださった解説書(あらすじ)も詳しくて為になりました。左側の日本語訳が見えづらい席(舞台に向かって右側)でしたが、読んでいったお陰で、舞台に視線を集中でき助かりました。
また、モーツァルトのテンポ感ある楽曲、ピアノの演奏の方の熱意も伝わってきて、演技と指揮と音楽の息もぴったりで、最高でした。
今回は、1日2公演のダブルキャスト。大変でしたでしょうが、昼の部の時間帯は足を運びやすくよかったです。
美男・美女役のラブロマンスの好演で終幕。
口は嘘つき、目はペテン師のジョヴァンニですが、女性を惹きつける魅力はちょっと羨ましかったです。でも、やはり自分なりに『正直で良い生きざま、人生観を持って過ごしていかなければいけない』と言う様な新春オペラの舞台鑑賞となりました。
最後となりましたが、皆様の益々のご活躍を期待しております。
観客席からは笑い声、楽しかったです。
(東京都豊島区在住、男性、オペラ鑑賞のご経験:5回未満)
![](https://a-opera.jp/wp-content/themes/gaia_tcd102/img/common/no_avatar.png)
夫婦と子どもとでお邪魔しました。
初めてのオペラ鑑賞でしたので、とても楽しみにしていました。
予習を少し、物語を確認したのと、オペラというものは何かを少し調べていきました。
オペラはセリフが無く、歌で表現することと知って、言語も分からないため、また3時間ほどの公演と聞いて、長いので飽きてしまうんじゃないかな?と思っていました。
しかしあっという間にその世界に引き込まれていきました。
解説もあったのでわかりやすかったのも良かったです。
お話自体も面白く、演者さん達の迫真の表情も歌声に感動し、また、クスッと笑える分かりやすい俗っぽい楽しみも含まれていたり、色々な角度から楽しめました。
音楽について無知な自分の視野が少し広がった1日となりました。
ありがとうございました。
(神奈川県川崎市在住、女性、オペラ鑑賞のご経験:初めて)
![](https://a-opera.jp/wp-content/themes/gaia_tcd102/img/common/no_avatar.png)
田中俊太郎劇場でしたね。
正直ビックリでした。
あの流麗で緩急あってウィスパーを混ぜる魅力的なセッコ、あんなの初めて聴きました。
タイトルロールを全曲歌うなんて、恐らく初役だったであろうに、物凄い準備されたはず!と終演後、ご尊顔を仰ぎに詣でた時、準備期間なかったのに、ものすごかったデスと言ったら、真面目なお顔で、時間なかったですと。どんな練習をされたのでしょうね。
今後の推し候補です💕
ありがとうございました!
(東京都中央区在住、女性、オペラ鑑賞のご経験:5回以上)
![](https://a-opera.jp/wp-content/themes/gaia_tcd102/img/common/no_avatar.png)
今まで推しがバリトンが多かったので、ドン・ジョバンニは海外のもの含めて回数多くみてるオペラの1つです。若い頃マゼット役だった方が時間経つとドン・ジョバンニをされてたりと、自分の中ではそういう楽しみがあるオペラの1つだと思ってます。
今回のキャストの方は初めての方ばかりでしたが、ドン・ジョバンニの田中さんとレポレロの伊東さんとの掛け合いが最高に面白かったです。
演出も素晴らしいんだと思いますが、それを120パーセントで演じられていたんじゃないかと思うくらい、とても魅了されました。
そしてその120パーセントのお二人のステージで自然だったマゼットやツェルリーナ他のキャストの方々も、みなさん本当にキャラがぴったりだったのか、どの役もお二人に負けないくらい、お一人ずつ印象に残りましたし素晴らしかったです!
モーツァルトのオペラは個人的に「なんか長いなあ」と思うことが多いのですが(笑)、今回のドン・ジョバンニはあっという間に感じるくらい、でもしっかり素晴らしい歌も聴かせていただき、今までで一番満足度の高いドン・ジョバンニになりました。
アリアの後、拍手したかったけど誰か拍手したらしようと思ってたらすぐ次の音が始まってしまうところがあったので、今度は勇気出して拍手したいです。(笑)
成増のホールは家から遠いのでつい腰が重く感じてましたが、今回こちらは2回目で、行く度に寄り道したいお店も増えて、新たな楽しみもできました。
オペラも楽しかったので私の中で「成増」は今ステキなところです。(笑)
(東京都世田谷在住、女性、オペラ鑑賞のご経験:5回以上)
![](https://a-opera.jp/wp-content/themes/gaia_tcd102/img/common/no_avatar.png)
ツェルリーナの生駒郁子さん、綺麗な声でコケティッシュな演技が、特にvedrai carinoは非常に良かったです。
先にもう少し清純なところを見せておけば、あの色男に開花されちゃったのね、って言う構図がもっと明確になったのに、と公演後一緒に食事に行った同伴者の言。
あのマゼットとのわちゃわちゃぶりも良かったです。
楽しかったです。ありがとうございました。
(東京都葛飾区在住、女性、オペラ鑑賞のご経験:5回以上)
![](https://a-opera.jp/wp-content/themes/gaia_tcd102/img/common/no_avatar.png)
ドン・ジョバンニ、名前は有名ですがオペラは初めてみました。
聞いたことあるアリアもあり、面白いところもあり、初めて観ましたがとても話もわかりやすかったです。
今回メイクや衣装を間近で観たくて、割とステージから近い席で鑑賞してましたが、最後の方になって行くにつれ自分は全く声を出してもないし動いてないのですが、こちらまでなんだか疲れてしまうほどステージの熱量に巻き込まれたような気がします。
とても印象深いドン・ジョバンニになりました。
最後にキャストの方々がロビーに出てこられてて、また更に間近で会えたことがちょっと嬉しかったです。
素敵な公演をありがとうございました。
(東京都世田谷在住、男性、オペラ鑑賞のご経験:5回以上)
![](https://a-opera.jp/wp-content/themes/gaia_tcd102/img/common/no_avatar.png)
ドン・ジョバンニの田中さんは、はまり役でしょうか、女ったらしぶり、よかったです。
伊東さんは、とてもうけてて、楽しそうでしたし、良かったです。
そして何と言っても生駒さん、軽やかで小悪魔的役がピッタリ、一番光ってました。
楽しかったです。
ご招待頂きありがとうございました!!
(神奈川県逗子市在住、女性、オペラ鑑賞のご経験:5回以上)
![](https://a-opera.jp/wp-content/themes/gaia_tcd102/img/common/no_avatar.png)
レポレッロの伊東さん当たり役だったですね。
コメディは難しいと思っていたのですが、終わった後の笑顔は彼自身の満足感の現れかと。
合唱さんのダンスシーン、よかったです。
(東京都目黒区在住、女性、オペラ鑑賞のご経験:5回未満)
1月11日(土)Bキャスト公演
![](https://a-opera.jp/wp-content/themes/gaia_tcd102/img/common/no_avatar.png)
バレエ関係の友だちに誘われて初めて観ました。
オペラ公演に参加しているバレエ友だちもいるので少し関心がありました。
出演されている人たちの歌声がすごかったです。
バレエは無声だけど、オペラは声で勝負というのが面白いなと思いました。
バレエの入ったオペラ公演も観てみたいな、と思うようになりました。
ありがとうございました。
(東京都豊島区在住、女性、オペラ鑑賞のご経験:初めて)
![](https://a-opera.jp/wp-content/themes/gaia_tcd102/img/common/no_avatar.png)
友人と鑑賞しました。
ドン・ジョバンニの方の声の響き、女性3人の声の個性に魅了されました。
オペラ後の食事でも、オペラの話に花が咲き、美味しく楽しい時間を過ごせました。
(東京都杉並区在住、女性、オペラ鑑賞のご経験:5回未満)
![](https://a-opera.jp/wp-content/themes/gaia_tcd102/img/common/no_avatar.png)
今回ご縁があってこのような舞台鑑賞の機会を頂きました。
事前に解説を拝読し、これは面白そうだなと思い、その日を楽しみにしておりました。
当日のプログラムには、演出家である舘亜里沙さんの「ドン・ジョヴァンニ」の考察も載せられており、ヨーロッパ中世のキリスト教主義的な世界において「ドン・ジョヴァンニ」とは果たして何のメタファだったのか、共感できる深みのある内容で歴史や哲学が好きな私にとっては開演前も至福の時間となりました。
実際の舞台では、ソリストの皆さんの歌声が素晴らしく、開演前に見せられた素晴らしいデッサン画に、美しく鮮やかな彩りが添えられた心地がしました。
長文駄文となりましたが、関係者の皆様に御礼申し上げます。
(東京都品川区在住、男性、オペラ鑑賞のご経験:5回未満)
![](https://a-opera.jp/wp-content/themes/gaia_tcd102/img/common/no_avatar.png)
初めて鑑賞させていただきました。
今まで御縁がなく敷居が高いものと思っていましたが、このような機会をいただいて大変感謝しております。
今回のオペラについては主人公がいわゆるクズであるため、歌声は素晴らしいのですが、歌詞がクズで砕けた感じだったため、その対比も面白くとても楽しめました。
次回以降、まずは王道と言われるものを鑑賞できたらと思っています。
友人を誘ってみたいと思います。
この度は本当にありがとうございました。
(神奈川県川崎市区在住、男性、オペラ鑑賞のご経験:初めて)
![](https://a-opera.jp/wp-content/themes/gaia_tcd102/img/common/no_avatar.png)
お誘いをいただき参加しました!
キャストの皆さん歌声ステキでした💓
私はバレエをしていますが、やっぱり舞台芸術っていいですよね!!
楽しかったです😊
(東京都西東京市在住、女性、オペラ鑑賞のご経験:5回未満)
![](https://a-opera.jp/wp-content/themes/gaia_tcd102/img/common/no_avatar.png)
「ドン・ジョヴァンニ」夜公演に伺いました。
普段は、新国や二期会、藤原のオペラを観ています。
幾度となく観ている演目ですので配役によって難易度が異なることも理解していますが、アンナ役黒川さんのどこまでも清冽な歌声、ジョヴァンニ役横山さんの自身に満ちた安定感のある歌声が良かったです。
こちらのホールはおそらく響きにくい、歌い手泣かせのホールであったと思います。
他のソリストの方も別ホールで聴いてみたいと思う方がいました。
歌い手さん及び関係者の皆様の更なるご活躍をお祈りしています。
(東京都港区在住、男性、オペラ鑑賞のご経験:5回以上)
メッセージをお寄せ頂きました皆さま、ありがとうございました。